科目名

物理化学3

対象

分子科学課程・3年生

時間

前期・水曜・2限

教室

A5棟302講義室

単位数

2単位

担当

藤原亮正(A13-120

授業目標

光と分子の相互作用を理解し、分光学の原理に基づいた分子構造解析の能力を修得する。

マイクロ波、赤外、可視紫外領域の分光法の特徴を理解し、目的に応じたスペクトルを測定して帰属できるようになる。

量子化学の視点から光化学反応を考察できるようになる。

授業内容

分光学

分光測定の基礎

回転分光

振動分光

電子分光

演習

教科書

プリントを配布する

成績評価

期末試験 70%, 小テストなど 30%

オフィスアワー

随時

 

第1回

分光学とは 

 

第2回

1 分光測定の基礎

 1.1

 1.2 分光測定

配布プリント該当箇所と練習問題を予習

第3回

 1.3 光の吸収と放出

 1.4 レーザー

配布プリント該当箇所と練習問題を予習

第4回

 1.5 スペクトルの線幅 

配布プリント該当箇所と練習問題を予習

第5回

 1.6 分解能

 1.7 非線形光学効果

配布プリント該当箇所と練習問題を予習

第6回

2 回転分光

 2.1 二原子分子の回転スペクトル

 2.2 選択律

配布プリント該当箇所と練習問題を予習

第7回

 2.3 吸光度の極大値

 2.4 回転スペクトルの応用

配布プリント該当箇所と練習問題を予習

第8回

演習

これまでの復習

第9回

3 振動分光

 3.1 調和振動子

 3.2 ポテンシャルの決定

 3.3 Hermite演算子

配布プリント該当箇所と練習問題を予習

第10回

 3.4 選択律

 3.5 非調和性

 3.6 振動回転スペクトル

配布プリント該当箇所と練習問題を予習

第11回

 3.7 基準振動

 3.8 ラマン分光

 3.9 振動スペクトルの応用

配布プリント該当箇所と練習問題を予習

第12回

4 電子分光

 4.1 原子の項記号

 4.2 直線分子の電子状態

配布プリント該当箇所と練習問題を予習

第13回

 4.3 Franck-Condon原理

 4.4 選択律

配布プリント該当箇所と練習問題を予習

第14回

 4.5 励起状態の緩和過程

 4.6 光解離

 4.7 光電子分光

配布プリント該当箇所と練習問題を予習

第15回

まとめと演習

これまでの復習