科目名

分子科学実験1

対象

分子科学課程・2年次生

時間

後期 月~水曜 3~4限

教室

A5棟・1階 ・分子科学課程 学生実験室

単位数

6単位

担当

神川(A13棟・4階・415B室)・岩本 A14棟・1階・108号室)・小島(A14棟・1階・102室)・竹本(A13棟・4階・407C室)・福山 (A13棟・4階・412E室)・牧野(A14棟・1階・106室)植田 (A13棟・4階・412C室)・藤原(亮)A14棟・1階・105室)・ 亀尾A13棟・4階・409C室)・津留崎(A13棟・4階・415B室)

授業の目的・

到達目標

自分自身で実験をすることにより、授業で学んだ知識をより深く理解できるようにするとともに、正確なデータを得たり、目的とする化合物を合成するための実際の方法を学ぶ。分子科学実験Iでは、自分で判断できる研究者となるための必要となる基礎的方法を学習する。

授業内容

前半では、分析化学・物理化学に関する実験を行ないます。化学実験における種々の操作(試薬の調整、ガラス器具の使用法)、測定機器の使用法について実験を通して習得するとともに、分析化学や物理化学の理論と方法論について理解を深めます。

後半では、有機合成反応に関する実験を行ないます。有機合成において基本的かつ重要な一連の実験操作および化合物の同定について学習します。授業で学んだ代表的な有機合成反応を実際に体験することにより、有機反応への理解をさらに深めることを目的とします。

 

テキスト

分子科学科編「分子科学実験1テキスト」

参考書

R.M.Silverstein「有機化合物のスペクトルによる同定法」(東京化学同人)

成績評価

授業の目的(到達目標)の到達度で成績評価を行う。C(合格)となるためには、実施される実験内容の基礎を習得することが必要である。成績評価は実験レポートの内容により行います。

備考

実験ノートの提出を求めます。また、レポートには課題を課します。
実験室内では白衣とメガネとを必ず着用すること。


・実施スケジュール 

予定される内容

授業時間外学習(準備学習)

第1回

 安全に関するガイダンス 容量分析

実験内容を予習・レポートを作成

第2回

 容量分析

実験内容を予習・レポートを作成

第3回

 重量分析

実験内容を予習・レポートを作成

第4回

 溶液の pH

実験内容を予習・レポートを作成

第5回

 電気化学実験

実験内容を予習・レポートを作成

第6回

 熱化学実験

実験内容を予習・レポートを作成

第7回

 液体、溶液の物性量

実験内容を予習・レポートを作成

第8回

 安全に関するガイダンス 抽出による4成分の分離

実験内容を予習・レポートを作成

第9回

 Williamson エーテル合成

実験内容を予習・レポートを作成

10

 Freidel-Crafts 反応

実験内容を予習・レポートを作成

11

 Wittig 反応

実験内容を予習・レポートを作成

第12

 アルドール縮合

実験内容を予習・レポートを作成

第13

 Diels-Alder 反応

実験内容を予習・レポートを作成

第14

 NaBH4 還元

実験内容を予習・レポートを作成

第15

 総括

実験内容を復習