大学院理学系研究科分子科学専攻・博士前期課程

● 教育理念・目的
大学院分子科学専攻では、学部レベルの基盤の上に分子科学のより深い専門知識を修得し、分子・物質に関連する真理探究を可能とするとともに、新分野や学際領域にも踏み込んでいくことのできる確固とした基礎力を養成します。世界レベルの最先端分子科学研究に携わることを通して、物質や事象の本質を理解する能力と洞察力英語によるコミュニケーション能力を重点的に鍛錬し、問題解決能力を備えた人材を養成します。
● 教育目標
上記を達成するための具体的な教育目標を下記のように設定しています。
1. 分子と外場との相互作用現象化学反応機構の、実験と理論の両面からの解析に関する先端知識と実験手法を修得する。
2. 機能性物質や高度生理活性分子を構築する基盤となる新しい精密有機化学反応不斉合成反応環境低負荷型化学反応生体関連分子の機能に関する先端知識と実験手法を修得する。
3. 典型元素と遷移元素とを自在に活用した、高活性・高選択的な触媒能を有する遷移金属錯体や導電性有機分子などの新しい機能性分子およびその集積体の設計・合成に関する先端知識と実験手法を修得する。
4. 英文テキストや最新の英語論文を読む能力、研究成果を英語論文として発信する能力の鍛錬を通して、コミュニケーションツールとしての英語力とその土台となる国語力とを養成する。
5. 最先端の分子科学研究に携わり、解答未知の課題に対して、理論と実験の両面から個人レベル/グループレベルでのディスカッションにより問題点を明確にしつつとりくむことを通して、調査・研究の方法を修得するとともに、ディスカッション能力発表能力問題解決能力を養い、論理的な思考力明快にコミュニケーションをとる能力を鍛錬する。
● 教育目標とカリキュラムとの対応
  学部での基礎的内容を基盤とし、分子科学を構成する個別専門分野における基本体系の理解に重点をおき、その上で専門的な知識・技術の修得を目指すカリキュラムを編成しています。すべての科目について、各週毎に予定されている内容やレポート課題などをウェブにより公開して受講生の便宜を図るとともに、教員間で各科目の進度や科目教育目標の達成度などの詳細なカリキュラム情報を共有することで、教育目標の達成に授業担当者が一丸となってとりくむ体制を構築しています。講義科目では、レポート課題に加えて学科試験を課しています。

分子科学専攻・博士前期課程の教育目標とカリキュラムとの関係を表3に示します。学年毎・学期毎の時間割についてはこちらをご覧下さい。